【がまだすドーム】雲仙火山のホームドクターだった太田一也先生の机が登場

お知らせ

どうも!秋の涼しい空気と熱々の熱風の融合くらりんです。

先日は、がまだすドーム(雲仙災害記念館)に、九州大島原地震火山観測所(現地震火山観測研究センター)元所長である太田一也九大名誉教授の机周りを再現したスペースが誕生したと聞きつけ行ってみました!

雲仙火山のホームドクター

太田一也先生は、雲仙火山のホームドクターとして平成噴火時は火山活動の動向を観察し、行政機関への進言・助言や、全国からの取材に対応など、尽力されました。
現在も島原に在住し、86歳になっているそうです。
噴火災害が発生して30年になる今年、災害伝承の為に太田先生の私物資料が、がまだすドームに寄贈されることになりました。

場所はがまだすドームの2階にあるワンダーラボコーナーにあります。

太田先生の机周りを再現
私物の資料も並べられている

資料は記帳すれば閲覧することも可能です。

噴火当時の貴重な写真も

資料の他にも太田先生私物の災害当時の写真アルバムもあります。
こちらは自由に閲覧可能です。

アルバムがずらり
ヘリから撮影されたと思われる写真 火砕流によって薙ぎ倒された木々
溶岩ドームを間近から まだ普賢池もある

個人的に薙ぎ倒された木々の写真は衝撃でした。
猛烈な熱風がそこに吹いたことを実感します。

機会があればぜひ訪れてみてください!

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました